独自ドメインを取得してオリジナルブログを運営する方法
こんにちは、スキルサロンの井上です。
今回はムームードメインを利用した「独自ドメインの取得方法」と、レンタルサーバーへの独自ドメインの紐づけについて、解説していきます。
ムームードメインを利用する理由としては、先日のレンタルサーバーの契約方法とWordPressの設置方法の記事で紹介した「ロリポップサーバー」を利用することで、ドメインとサーバーが簡単に紐づけできるためです。
ドメインとレンタルサーバーの紐づけは、通常なら「ネームサーバーの設定」という初心者の人には少し難しいような専門的な設定もあるので、簡単に連携できるムームードメインとロリポップサーバーの利用をおすすめします。
すると、トップページに「ほしいドメインを検索」という入力欄があるので、希望するドメイン名を入力して「検索する」ボタンをクリックします。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
この時、「.com」まで入力する必要は無く、その手前の文字列、当サイトの場合で言うと「skill-salon」の部分で希望する文字列を入力してください。
すると、取得できるドメイン名の一覧が表示されます。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
「skill-salon.net」については、当サイトが取得済みのため「取得できません」と表記されていますが、「.com」や「.jp」などは、まだ誰も取得していないため「カートに追加」というボタンが表示されています。
希望するドメインをカートに追加すると、契約確認画面に移動します。
ここで初めての人は「新規登録する」のボタンをクリックして、ムームーIDを作成することになります。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
次回以降、ムームードメインで独自ドメインを取得する場合は、このムームーIDを使うことで複数の独自ドメインを管理画面で操作することが可能になります。
あとは、流れに沿ってムームーIDを作成して、ドメインの契約をしていきます。
ドメインのWHOIS公開情報は「弊社の情報を代理公開する」でオッケーです。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
ドメインのWHOIS公開情報は、ドメインの所有者を全世界に公開することが義務付けられていますが、大手インターネット関連業者のGMOが、あなたの契約する独自ドメインの所有者として登録・公開されるようになります。
そして、先ほど少し説明したネームサーバー(DNS)については、ムームーDNSを選択してください。
ネームサーバーの選択をムームーDNSにしておくことで、後でレンタルサーバー側の独自ドメイン関連付け設定を、ムームードメインのIDとパスワードを入力させるだけで、完結させることが出来るようなります。
その下にいくつか追加のプランがセールスされていますが、これは何も契約しなくても大丈夫です。
その下の「支払い」の項目で、ドメインの契約年数と支払い方法を選択していきます。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
一番下の項目の「クーポン」については、多くの人がクーポンコードを持っていないと思うので、そのまま空欄でオッケーです。
「次のステップ」というボタンをクリックすると、確認画面の後、ドメイン取得の手続きが始まりますので、これで独自ドメインの契約が完了です。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
独自ドメインの関連付けをロリポップレンタルサーバーで行なう場合で、今回のネームサーバーの設定を「ムームーDNS」にした人は、以上で独自ドメインの契約作業は終わりです。
次に、レンタルサーバー側の設定をしていきます。
ロリポップレンタルサーバーの契約方法については、以前紹介している記事を参考にしてください。
⇒ 初心者でも簡単にWordPressをインストールする方法(ロリポップサーバー利用)
サーバー管理画面の「サーバーの管理・設定」に「独自ドメイン設定」という項目があるので、選択します。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
次に「設定する独自ドメイン」を入力していきます。
今回入力する独自ドメインは、「.com」などの末端まで含めた文字列です。
先ほど取得したURLを例に挙げると「skill-salon.com」になります。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
「公開(アップロード)フォルダ」についても、独自ドメイン名にするのが、わかりやすくておすすめです。
すべて入力が終わったら「独自ドメインをチェックする」というボタンをクリックすることで、ネームサーバーにムームーDNSを選択している場合は、ムームードメインのIDと、ムームードメインのパスワードの入力が求められます。
すべて入力完了して、チェックが終了すると1時間~48時間ほどで独自ドメインとレンタルサーバーの紐づけが完了します。
今回、独自ドメインをサーバーに紐づけしたことで、サーバーの管理画面から簡単に独自ドメインにWordPressをインストールすることが可能になります。
独自ドメインの設定が終わったら、サーバーの管理画面の「サイト作成ツール」から「WordPress簡単インストール」を選択します。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
そして、インストールの設定画面の「サイトURL」の部分が、初期ドメイン以外に今回設定した独自ドメインを選択できるようになっているので、インストールしたいドメインを選択すればオッケーです。
あとの入力項目については、ロリポップ初期ドメインにWordPressをインストールしたときと同じように入力すれば完了です。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
以上で独自ドメインの契約から、ドメインとサーバーの紐づけ、そしてWordPressのインストールまでの流れの解説を終了します。
独自ドメインにインストールしたWordPressで、地道にブログを運営していくことで、Google検索エンジンの評価も積み重なっていくとされています。
コツコツ型の作業ですが、長く運営を続けることで徐々にドメインの運営歴から検索エンジン側の信用度と評価が上がっていきます。
これにより、必然的にアクセスが集まりやすくなり、継続すればするほど記事に書かれた情報の影響力が強くなっていくので、頑張って継続してみてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
今回はムームードメインを利用した「独自ドメインの取得方法」と、レンタルサーバーへの独自ドメインの紐づけについて、解説していきます。
ムームードメインを利用する理由としては、先日のレンタルサーバーの契約方法とWordPressの設置方法の記事で紹介した「ロリポップサーバー」を利用することで、ドメインとサーバーが簡単に紐づけできるためです。
ドメインとレンタルサーバーの紐づけは、通常なら「ネームサーバーの設定」という初心者の人には少し難しいような専門的な設定もあるので、簡単に連携できるムームードメインとロリポップサーバーの利用をおすすめします。
ムームードメインで独自ドメインを取得する
まずはムームードメインのホームページにジャンプします。すると、トップページに「ほしいドメインを検索」という入力欄があるので、希望するドメイン名を入力して「検索する」ボタンをクリックします。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
この時、「.com」まで入力する必要は無く、その手前の文字列、当サイトの場合で言うと「skill-salon」の部分で希望する文字列を入力してください。
すると、取得できるドメイン名の一覧が表示されます。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
「skill-salon.net」については、当サイトが取得済みのため「取得できません」と表記されていますが、「.com」や「.jp」などは、まだ誰も取得していないため「カートに追加」というボタンが表示されています。
希望するドメインをカートに追加すると、契約確認画面に移動します。
ここで初めての人は「新規登録する」のボタンをクリックして、ムームーIDを作成することになります。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
次回以降、ムームードメインで独自ドメインを取得する場合は、このムームーIDを使うことで複数の独自ドメインを管理画面で操作することが可能になります。
あとは、流れに沿ってムームーIDを作成して、ドメインの契約をしていきます。
ドメインのWHOIS公開情報は「弊社の情報を代理公開する」でオッケーです。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
ドメインのWHOIS公開情報は、ドメインの所有者を全世界に公開することが義務付けられていますが、大手インターネット関連業者のGMOが、あなたの契約する独自ドメインの所有者として登録・公開されるようになります。
そして、先ほど少し説明したネームサーバー(DNS)については、ムームーDNSを選択してください。
ネームサーバーの選択をムームーDNSにしておくことで、後でレンタルサーバー側の独自ドメイン関連付け設定を、ムームードメインのIDとパスワードを入力させるだけで、完結させることが出来るようなります。
その下にいくつか追加のプランがセールスされていますが、これは何も契約しなくても大丈夫です。
その下の「支払い」の項目で、ドメインの契約年数と支払い方法を選択していきます。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
一番下の項目の「クーポン」については、多くの人がクーポンコードを持っていないと思うので、そのまま空欄でオッケーです。
「次のステップ」というボタンをクリックすると、確認画面の後、ドメイン取得の手続きが始まりますので、これで独自ドメインの契約が完了です。
(画像引用:ムームードメイン https://muumuu-domain.com/)
独自ドメインの関連付けをロリポップレンタルサーバーで行なう場合で、今回のネームサーバーの設定を「ムームーDNS」にした人は、以上で独自ドメインの契約作業は終わりです。
次に、レンタルサーバー側の設定をしていきます。
ロリポップレンタルサーバーの契約方法については、以前紹介している記事を参考にしてください。
⇒ 初心者でも簡単にWordPressをインストールする方法(ロリポップサーバー利用)
ロリポップレンタルサーバーに独自ドメインを設定する
次に、ロリポップレンタルサーバーを契約済みの人は、サーバーの管理画面に「ログイン」をしてください。サーバー管理画面の「サーバーの管理・設定」に「独自ドメイン設定」という項目があるので、選択します。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
次に「設定する独自ドメイン」を入力していきます。
今回入力する独自ドメインは、「.com」などの末端まで含めた文字列です。
先ほど取得したURLを例に挙げると「skill-salon.com」になります。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
「公開(アップロード)フォルダ」についても、独自ドメイン名にするのが、わかりやすくておすすめです。
すべて入力が終わったら「独自ドメインをチェックする」というボタンをクリックすることで、ネームサーバーにムームーDNSを選択している場合は、ムームードメインのIDと、ムームードメインのパスワードの入力が求められます。
すべて入力完了して、チェックが終了すると1時間~48時間ほどで独自ドメインとレンタルサーバーの紐づけが完了します。
おまけ:独自ドメインにWordPressをインストールする
以前紹介したロリポップレンタルサーバーにWordPressをインストールする方法では、ロリポップレンタルサーバーの初期ドメインにWordPressをインストールする方法を解説していきました。今回、独自ドメインをサーバーに紐づけしたことで、サーバーの管理画面から簡単に独自ドメインにWordPressをインストールすることが可能になります。
独自ドメインの設定が終わったら、サーバーの管理画面の「サイト作成ツール」から「WordPress簡単インストール」を選択します。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
そして、インストールの設定画面の「サイトURL」の部分が、初期ドメイン以外に今回設定した独自ドメインを選択できるようになっているので、インストールしたいドメインを選択すればオッケーです。
あとの入力項目については、ロリポップ初期ドメインにWordPressをインストールしたときと同じように入力すれば完了です。
(画像引用 ロリポップレンタルサーバー https://lolipop.jp/)
以上で独自ドメインの契約から、ドメインとサーバーの紐づけ、そしてWordPressのインストールまでの流れの解説を終了します。
独自ドメインにインストールしたWordPressで、地道にブログを運営していくことで、Google検索エンジンの評価も積み重なっていくとされています。
コツコツ型の作業ですが、長く運営を続けることで徐々にドメインの運営歴から検索エンジン側の信用度と評価が上がっていきます。
これにより、必然的にアクセスが集まりやすくなり、継続すればするほど記事に書かれた情報の影響力が強くなっていくので、頑張って継続してみてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ関連